明神ヶ岳 相模国野外育児記~子連れ登山編・子供と登った地元の山々

ホーム > 山行記 > 明神ヶ岳
山名 読み 標高 山系 日付 天候 同行
明神ヶ岳 みょうじんがたけ 1169m 箱根外輪山 2002/10/12 晴れ P/Y/K


ルート 最乗寺 明神ヶ岳 宮城野 強羅
標高 330m 1169m 450m 545m
時間 9:15 12:00-13:00 15:30 16:00


記録
自家用車で南足柄の大雄山最乗寺まで向かい、箱根外輪山を宮城野まで横切るルートを登ってきました。

初めは人工林の暗い登山道で、鹿除けの柵をたくさん通過して上っていきましたが、上部はススキの広がる見晴らしの良いルートになり、天気が良かったこともあって楽ちんな登りでした。

外輪山を横切る明るい登山道
外輪山を横切る明るい登山道
山上でも引き続き好天で、山頂でインスタントラーメンを自炊し昼寝。

宮城野から来る人がほとんどだと思いますが、湯本、塔ノ峰方面から、又は仙石原、矢倉沢峠方面から外輪山伝いに登ってくることもできます。ここ明神ヶ岳が箱根外輪山東側の最高峰になり、絶景を臨むことができます。宮城野からはすぐに登れるので、この日は犬連れのパーティーがたくさんいました。
明神ヶ岳山頂 金時山と富士山をバックに
明神ヶ岳山頂
バックに金時山と富士山
金時山と富士山
その後宮城野まで下り、強羅まで少し上った後、箱根登山電車で帰途に着きました。

帰途といっても車を回収しなければならないので、箱根登山電車、小田急、大雄山線と乗り継ぎ、最後はタクシーに乗って最乗寺までたどり着きましたが、既にどっぷりと日が暮れた後でした。
メモ
意外と登りに時間がかかっていますが、それほど厳しいルートではないです。

往復ルート、周回ルートではないので車の回収に難儀しますが、たまにローカル線に乗ってみるのもいいものです。








 Presented by