記録 |
本栖湖キャンプ場のテント泊の合間に、元旦のダイヤモンド富士が見えることで有名な竜ヶ岳に登ってきました。
朝食後ゆっくり準備しキャンプ場を出発。下の子は二度寝に入っていて、声を掛けてもついてきませんでした。日帰り登山では朝早く起きる必要がありますが、登山口で寝起きしてそのまま上れるというのは何ともゆったり出来ていいものです。
竜ヶ岳は、青木ヶ原樹海の端、本栖湖畔から静岡方面へ伸びる天子山系の北の端の山で、本栖湖からすぐに登れます。のぼり初めに少し急登がありますが、尾根に入ると明るいクマザサの登山道が頂上に向けて伸びています。 |
熊笹の原から竜ヶ岳山頂を望む |
|
途中、あずま屋のある展望台で一息入れ、頂上へ。
頂上は明るく広々としており、富士山の全容が望めます。この日は富士山の下には雲が厚くかかっていましたが、幸い頂上は雲の上に出ており、富士山の眺めを楽しむことが出来ました。富士山の上には傘雲が乗っかっています。
まだ10時過ぎなので頂上では特に食事はなし。汗が引くまで休憩し、写真を何枚か撮りためたところで出発しました。 |
頭上に傘雲を乗せ雲海に浮かぶ富士山 |
明るく開けた竜ヶ岳山頂 |
|
帰途は登りと反対側の北側の斜面を降りていくルートで下山しました。
北斜面の登山道も、ハイキングコースとしてきれいに整備されています。雑木林の中を下っていくかなり急なルートですが、切れ落ちたような場所はほとんどなく、落ち葉にのって滑り落ちるように下山できました。逆に上ると大変かもしれません。
ちょうどお昼の時間にキャンプ場に到着。ゆっくり歩いて2時間弱の、ゆったり登山でした。 |
本栖湖-竜ヶ岳の
整備された登山道 |
|
メモ |
神奈川から日帰りで行く場所ではないのでキャンプなどの途中に寄る山ですが、山自体は子連れでも手ごろです。頂上も広く明るく、天気次第ですがきれいな富士山が望めます。天子ヶ岳方面へのびる縦走路も有ります。
|