塔ノ岳・二俣・堀山 相模国野外育児記~子連れ登山編・子供と登った地元の山々

ホーム > 山行記 > 塔ノ岳・二俣・堀山
山名 読み 標高 山系 日付 天候 同行
塔ノ岳 とうのだけ 1491m 東丹沢 2002/3/3 曇り時々小雪 P/Y


ルート 二俣 堀山 花立 塔ノ岳 金冷し 二俣
標高 500m 947m 1290m 1491m 1362m 500m
時間 8:00 9:00 10:00 11:00-12:00 13:30 15:00


記録
小雪のちらつく中、二俣から塔ノ岳へ登る周回ルートを目指しました。

先日鍋割山へ登ったときは表丹沢県民の森の駐車場に車を停めましたが、今回は二俣まで入りました。狭くでこぼこの道で、時々腹を擦るところがあります。

二俣から、勘七ノ沢の横を登り、大倉尾根の堀山へ出るルートはマイナーらしく、暗く鬱蒼としており、途中誰にも会いませんでした。かなりの斜度が有ります。堀山に出る付近では道が霜で覆われていました。
冷たい水の流れる勘七の沢
堀山から花立山荘を経て塔ノ岳まではメジャーな大倉尾根ルートですので、たくさんの人とすれ違い、追い抜かれていきます。

大倉尾根上部から花立、塔ノ岳山頂は積雪は無いものの、霜に覆われていました。尊仏山荘で下着を着替え、カップラーメンを注文しゆっくりとお昼の休憩を取りました。

天気が良いと、塔ノ岳山頂からは丹沢の峰々や深い谷が一望でき絶景ですが、今日は全く見えませんでした。谷からどんどん湧き上がってくるガスの流れが絶景といえば絶景でした。
ガスに包まれた大倉尾根
ガスに包まれた大倉尾根
花立山荘も霧の中
こちらも視界ゼロの塔ノ岳山頂
こちらも視界ゼロの塔ノ岳山頂
金冷しまで大倉尾根を下り、鍋割山稜方面へ入ります。こちらは霜とも積雪ともいえない状態で、所々にアイスバーンが出来ています。小登りではツルツルすべって、子供を何度も引き上げ押し上げしながら進み、アイゼンを携行していなかったので閉口しました。

訓練所尾根を通って二俣へ。下山時に何度か悲しい目の鹿に遭遇しました。子供は喜んでいましたが、私には不気味に見えてしかたがありませんでした。
訓練所尾根-二俣への分岐点
人も少なく、白く凍った鍋割山稜
訓練所尾根-二俣への分岐点
メモ
だらだらと長い大倉尾根を避けて二俣から上りましたが、天候が良くなかったせいも有り、あまり楽しいルートでは有りませんでした。

明るい時期には静かな登山が楽しめるかもしれません。危険な箇所は少ないですが、かなりの斜度が有りますので、子供とは大倉尾根をゆっくり登ったほうが良いかもしれません。

今日は積雪無しとの情報でアイゼンを持っていきませんでしたので、凍結箇所は大変でした。丹沢といえども冬はアイゼン携行必須です。






 Presented by